不妊治療の代表的な検査・手術

不妊症に悩むご夫婦の数は年々増加しています。「避妊をやめたらすぐに子供ができると思ってた…」と、不妊に悩むことになるとは考えてもいなかった人も多くいます。

不妊とは日本産科婦人科学会では妊娠を希望しているにも関わらず、夫婦生活をおこなっていても1年以上妊娠しない場合をいいます。

  • 卵管障害
  • 男性因子
  • 子宮頸管因子
  • 着床障害
  • 抗精子抗体
  • ホルモン異常
  • 原因不明

などがあげられます。

不妊の原因を知る為に色々な検査をおこないますが、検査内容をよく理解していただくために検査について説明をいたします。

≪代表的な検査≫

血液検査

正常にホルモンが分泌されているか、貧血や糖尿病、甲状腺機能などの基礎疾患がないかを調べます。

風疹の抗体価測定

風疹の抗体価が低い場合に風疹を発症すると妊娠初期に流産したり、生まれてくる赤ちゃんが先天性風疹症候群になる可能性があります。

抗精子抗体検査

抗精子抗体があると精子と卵子の受精が難しく、妊娠を望めないことがあります。

AMH(抗ミュラー管ホルモン)

卵巣の予備能力を調べます。

頸管粘液検査

頸管粘液を採取し、その性状や感染症の有無を調べます。クラミジア等の感染により炎症が引き起こされると、不妊の原因となることがあります。

超音波検査

子宮や卵巣の異常の有無、また排卵の有無を検査します。

尿中LH検査

排卵予知の目的でタイミング治療やその他の治療中に行う検査で、尿中のLH(黄体形成ホルモン)濃度を調べます。LHは脳下垂体前葉から分泌されるホルモンで、排卵が近づくと急激に多量に分泌され、この現象が引き金となって排卵が起こります。尿中に排泄されたLH濃度を測定して排卵日を予測しています。

LH-RH負荷試験

性腺系(視床下部・下垂体・卵巣系)ホルモンバランスが正常であるかどうかを調べます。バランスが悪い場合、どこにどの程度原因があるのかを推測します。

TRH負荷試験

潜在性高プロラクチン血症があるかどうかを調べる検査です。潜在性高プロラクチン血症とは、日中にはプロラクチン値が正常なのに、夜間になると上昇してしまう疾患です。プロラクチンは排卵を抑制する働きがあるため排卵障害や黄体機能不全を引き起こす原因となります。

子宮鏡

子宮の中に筋腫やポリープがないか(筋腫やポリープがあると妊娠しづらい)を調べます。子宮鏡は痛みを伴いません。

子宮卵管造影

卵管が通っているか、子宮の形に異常はないか、卵管周囲や腹腔内に癒着はないかをレントゲン撮影で調べます。
子宮卵管造影は治療もかねています。卵管に造影剤を通すことで狭くなっていた卵管が広がり妊娠しやすくなります。

精液検査

精液の量、精子の数や運動率を調べます。過度の飲酒や喫煙は精子の数を減少させるだけではなく、運動能力の低下、精子形成に影響を及ぼす可能性があります。そのため精液検査の結果によっては、飲酒を適量(アルコール濃度数5%のビールで一日500㎖程度)にしていただくことや禁煙をおすすめしています。また、精液検査の結果は男性の体調などにより大きく影響を受けますので、何度か検査することをおすすめします。

 

≪代表的な手術≫

子宮鏡下手術

子宮鏡で子宮の内膜にポリープや筋腫がある場合は受精卵が着床しづらいと言われています。麻酔下で切除しますので入院(2泊3日)となります。

 

卵管鏡下卵管形成術(FT)

子宮卵管造影で卵管が閉塞や狭窄をおこしていると診断された時には この手術をおすすめいたします。全身麻酔下で行いますが日帰りすることができます
卵管鏡下卵管形成術(FT)の詳細はこちらをご覧ください。